こんにちは! 営業支援課の岡田で御座います。

 最近急に朝晩寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
 私の周りでも風邪をひいている方が多くなっています。きをつけていきましょう~。

 
 さて、『みそソムリエへの道!』です。考えてみれば、
私机がありません!!急遽折りたたみテーブルを
購入いたしまして、いざべんきょーです^^
 教科書もやっと届きまして、さっそくパラパラとめくってみたところ、以外に化学の勉強だな~と思いました。
もっと技術的な話が多いのかなと思っていました。

 まあ、なにはともあれがんばって勉強いたします!!
(まさに50の手習い状態です^^;

HC001









 みそは図のとおり中国大陸から朝鮮半島をへて、
日本に伝わったと言われているようです。

 しかし、縄文の遺跡からもドングリを使った味噌のようなものも見つかっています。と諸説あるようです。

 そうして日本各地に伝わった(ひろがった)味噌も、
南北に長い日本列島は気候も風土も大きく異なりますので、色々な風味の味噌が誕生しました。
北海道みそ・津軽みそ・秋田みそ・仙台みそ・
越後みそ・会津みそ・信州みそ・加賀みそ・       江戸甘みそ・東海豆みそ・関西甘みそ・瀬戸内麦みそ・府中・広島みそ・御膳みそ・讃岐みそ・九州麦みそ・調合みそ、

とこのように全国でその土地土地の風味のお味噌があります。
 私はこの中で3つくらいしか知りませんでした。
そしてこのお味噌を使った全国のみそ料理が数多く存在します。
 アライではお味噌を基本として、地方のお酒などとも合わせてご案内していけるように考えています。


 【ちょっと聞いてみて下さい】

 お味噌と言えば何を連想されますでしょうか?

  そうです! やはりお味噌汁ですね!!

 おいしいお味噌汁はやはり出汁で決まります。
おいしいみそ汁の名わき役です。

 ちょっと出汁の話を勉強しました。

 基本2つの出汁
    【昆布だし+削り節】
   
1. 昆布は水からかける
2. 沸騰する前に昆布をとりだす
  (沸騰するとえぐみが出てしまうから)
3. 昆布を取り出し、火を消してから削り節をたっぷり入れて、こして完成
材料                               水 720cc/昆布 12g/削り節 20g
作り方
1.      水に昆布を入れて1時間くらいおいておく
2.      火にかけて、沸騰する前に昆布を取り出す
3.      強火にして沸騰したら削り節を入れてすぐに火を止める
4.      こして完成

  【いりこ】
                                                                                           
①いりこを水にじっくりひたしておく
②いりこが大きい場合は頭とはらわたをとっておく
③水から火にかけて、あくをとる
材料
水 720cc/いりこ35g
作り方
①     いりこが大きい場合は頭とはらわたをとっておく
②     水にいりこを入れ1時間おいておく
③     火にかけ、煮立てあくを取りながら70℃で20分      ほど煮る
④     こして完成

 釈迦に説法でしたね^^;;


この出汁にいろんなお味噌をブレンドして
『オリジナル味噌しる』なんていかがでしょうか?

なんだかお味噌の話なんだか、出汁の話なんだか
わからなくなってしまいました。
 ちなみに、お味噌汁の具は何がお好みですか??

 では、また来週です。^^(私木曜日担当なんです~~^^;;;)